FabLab SENDAI-FLAT は、個人や小規模チームによるものづくりの実験の場であり、実践の場です。レ ーザーカッターや 3D プリンタなどデジタルデータを利用する加工機械を使い、スピーディーかつ低コス トなトライ&エラーを通して、自分のアイデアを形にしていくことが可能です。また、集まった人同士で 情報交換や協力をし合ったり、日本や世界に広がる FabLab ネットワークを通じた世界中の人たちとの交 流の中からアイデアが立ち上がるような、新しい形の工房です。
設立 3 年目となる 2015 年、運営体制の一新と共に工房に新たな変化を取り入れ、より外に開けたスペ ースにするため、インターンとして工房の運営に携わってくださる方を募集します。
《活動内容》
◆ オープンラボ中のユーザーサポート(機材使用補助、制作についての相談等)
◆ 自身のプロジェクト活動及びプロジェクトのドキュメント化
(プロジェクト最終成果はオープンにし、誰にでもアクセス・制作・利用が可能な状態にして頂きます。)
◆ 設備メンテナンス、機材・スペース内整備
《応募資格》
FabLab SENDAI ‒ FLAT では、デザインエンジニアリング、プロジェクトマネジメント等、幅広いスキル が求められますが、未経験でもやる気のある方は大歓迎です。未成年者の場合は保護者の同意が得られる 方に限ります。(年齢は問いません。)
〔必須の条件〕
◆ FabLab の目的をよく理解しており、運営に携わりたいと考える方
◆ FabLab 運営に必要な技術の一部をすでに習得されているか、これから習得する意欲•能力がある方
◆ 積極的に他者と関わり、責任持って業務に従事できる方
〔あると好ましいスキル〕
◆ Abobe Illustrator、Adobe Photoshop、3DCAD 等を使える方/使ったことがある方
◆ 電子工作、プログラミングの経験がある方
◆ 3D プリンタ、レーザーカッター等のデジタル工作機器の操作経験のある方
〔プロジェクトの例/参考事例〕
◆ プリンタを改造して楽器にする<link>
◆ 薄板だけでオムニホイールを作る<link>
◆ 模様の焼けるトースター設計<link>
◆ オープンソース養蜂箱<link>
◆ モノづくりを誘発させる工房のレイアウトの調査
◆ 分かりやすいマニュアルの作り方の作成とテスト
《受け入れ人数》
◆ 若干名
《従事時間》
◆ 10:00~20:00 のうち 1 日 5 時間以上
◆ 原則として期間は 3 ヶ月以上、毎週水・金・土曜日のうち週 1 日以上を従事日とします。
《待遇》
◆ デジタル工作機器の活用技術の習得
◆ 自身のプロジェクト活動への、スタッフによる技術的な支援
◆ FabLab の運営に差し支えのない範囲で、工房内の工作機械を利用可能(消耗品、材料費は各自負担)
◆ 本インターンシップに対する報酬は無給とし、また必要経費(交通費、食事代等)については、各自
でご負担いただきます。
《選考方法》
下記選考フロー期間は 2 週間を予定しております。
〔選考フロー〕1次書類審査→2次面接→採用可否決定
《応募方法》
info@flatjp.com へ、下記の書類データをお送りください。
◆ CV(様式自由・必須)
◆ インターン期間中に取り組みたいプロジェクトの原案(様式自由・必須)
◆ これまで制作した作品のポートフォリオ、もしくはご自身のウェブサイト(様式自由・任意)
《お問合せ先》
FabLab SENDAI ‒ FLAT/一般社団法人 FLAT
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町 2-2-8 IKI ビル 4F-1 担当:大網(おおあみ)
TEL 022-797-5384(月・火・木・日定休)
MAIL info@flatjp.com
URL http://fablabsendai-flat.com
http://flatjp.com